TAITEC-Online

アプリケーションデータシート No.22

培養容器の形状と振とう速度についての考察

アプリケーションデータの概要

微生物の振とう培養に使われている容器には、様々な種類がある。ここでは、分子生物実験において大腸菌に次いでよく用いられている酵母を、振とう培養で一般的な三角フラスコの他、よりエアレーション効率が良いとされているバッフル付き三角フラスコおよび振とうフラスコ(坂口フラスコ)を使用して同条件で培養を行って比較した結果をご紹介する。なお、三角フラスコについては参考までに振とう速度による違いも確認した。
●このADSは2005年に発行したものです。学術的な知見や作成担当部署名、関連製品の価格等の一部記載内容は、現在において変わっている場合があります。

ファイルのダウンロード

「培養容器の形状と振とう速度についての考察」をダウンロード

関連する製品

大型恒温振とう培養機 | バイオシェーカー® | G・BR-300
2段重ねとリフトアップドア、サイド実験台としても活用可能で大量培養と省スペースを両立。■使用温度範囲:+4℃~+80℃ ■温度調節精度:±0.3℃~1.0℃(*1)